【Good & New】
日常のコトこんにちは、【Blog:みんなの「わ」】
管理人のthis(ディス)です。
寒さ暑さも彼岸までと言いますが、
今日の豊島区の風は、どことなく秋の風めいてます。
さて、本日はツイッターでも呟いております
「Good & New」についてもう少し詳しく。
Good & New(グッドアンドニュー)とは、
3~6名程度で、24時間以内にあった
「良かったこと(Good)」や「新しい発見(New)」を
言い合って共有し、拍手をするというゲーム的な取組みです。
アメリカの教育学者ピーター・クライン氏と言う方が
組織やチームの活性化、アイスブレイクを目的に、
開発されたそうです。
Good & New のルールは簡単
・10名以下人数で行う
・ボールなどを手渡しして渡された人が話す
・基本的には24時間以内にあった「いいこと」や「発見」について話す
(※土日などの休日の出来事を話すこともあるので縛りすぎないこと)
・話す内容は30秒〜1分程度にする
・話をしてくれた人に拍手をする
進め方
1. 何らかの方法によりグループ分けを行い、集合する
2. ボール(手に持てるアイテム)を誰かひとりが持つ
3. ボールを持っている人が話す
4. 話し終わったら話し手以外が拍手する
5. まだ話してない人にボールなどを手渡す
6. (3〜5)を全員が話すまで繰り返す
と、こんな感じです。
部署をまたいだ信頼関係づくりや、
会社全体にポジティブな思考や雰囲気を生み出す効果があり、
企業の朝礼に使われるケースが増えてきいるそうです。
これは管理人のthis(ディス)の個人的意見ですが、
なんだか飲み会でやったら盛り上がりそうな感じですね(笑)
さぁ今週末もポジティブに生きましょう!
----------------------------------------------------------------
豊島区では、孤立しがちな本人やその家族
支援者の方のため情報サイトを立ち上げています。
----------------------------------------------------------------
スポンサーサイト