【早すぎる桜前線】

季節の話し
03 /24 2023
こんにちは、【Blog:みんなの「わ」】
管理人のthis(ディス)です。


豊島区は桜が咲きまくっております。

この暖かさで桜前線も過去もっとも早く
津軽海峡を渡る勢いだそうです。

今日もホントに初夏を思わすほどの
暖かさ.....いや、暑さでした(笑)


庁舎の前の桜もほぼ満開に近いです!
20230324_01


区内の大学が、ちょーど卒業式があったみたいで
袴を着た卒業生が、桜の中を歩く姿は美しかったです。

が、逆に入学式はちょっと寂しい桜になりそうですね

この時期は、花冷えや催花雨で雨も多く
体調を崩しやすいので
皆様、お身体ご自愛くださいm(__)m


----------------------------------------------------------------
豊島区では、孤立しがちな本人やその家族
支援者の方のため情報サイトを立ち上げています。
----------------------------------------------------------------












スポンサーサイト



【みらいつなぐいけぶくろDAY 開催!】

イベント
03 /17 2023
こんにちは、【Blog:みんなの「わ」】
管理人のthis(ディス)です。

気候も春めいてきましたねぇ♪
3月14日(火)、東京・靖国神社の桜が
開花したと発表もされました。

いよいよ春本番でしょうか?

今回は池袋で行われるイベントのお知らせです。
【みらいつなぐいけぶくろDAY】という
池袋駅の東西で同時に実施される、
初開催のお祭りイベントです。

20230317_01

「みらいつなぐいけぶくろDAY」は、
歩いて楽しい街(=ウォーカブルなまち)のコンセプトのもと
”池袋東西ウォーカブル社会実験”という位置づけのイベントです。

イベントの内容は、
・東京よさこい
・沖縄エイサー
・阿波踊り
・コンサート
・お笑いライブ
・フードトラック&カフェ

など、など、盛りだくさんで
一日楽しめそうですね♪
21日は、お天気も良さそうです!

春めいた池袋を楽しんではいかがでしょうか?


イベントスケジュールはこんな感じです
↓↓↓↓↓↓
20230317_02

詳しくは、こちらのホームページをご参照ください!
よい春分の日を~m(__)m


----------------------------------------------------------------
豊島区では、孤立しがちな本人やその家族
支援者の方のため情報サイトを立ち上げています。
----------------------------------------------------------------












【まずは気軽に相談を】

情報
03 /10 2023
こんにちは、【Blog:みんなの「わ」】
管理人のthis(ディス)です。

3月ももう上旬が終わてしまいますね
気候が段々春めいて、今年は桜も早そうです!

春......お別れの季節と始まりの季節が同時に

新しい事をするには気候もちょうど良いとされています。

ひきこもりは、誰のせいでもなく、また自分のせいでもありません。
特別なことではないのです。
誰もが悩み、普通に働いてる方も時には落ち込み悩み、
ストレスを抱えます。

「対面が苦手でなかなか仕事が見つからない」
「このままでは良くないけど一歩が出ない」
「自分の居場所が見つからず......どうしてよいかわからない」
「このままで何もしないでいよう」
などなど
みんな抱えてる悩みです。

まずはお話しをする所から、
はじめて見ませんか?

豊島区ではそのような方の窓口をいくつか用意してます。
WEBからも出来ます。

20230310_01



----------------------------------------------------------------
豊島区では、孤立しがちな本人やその家族
支援者の方のため情報サイトを立ち上げています。
----------------------------------------------------------------













【3月3日の菱餅】

季節の話し
02 /27 2023
こんにちは、【Blog:みんなの「わ」】
管理人のthis(ディス)です。

早いモノで今週はもう三月ですねぇ~

そして金曜日はひな祭りです。
20230227_02

ひな祭りの代表的な食べ物と言えば?
■ちらし寿司
■はまぐりの吸い物
■ひなあられ
■白酒(しろざけ)
■菱餅(ひしもち)
などなどありますが、

今回はその菱餅についての豆知識などを。20230227_01
菱餅は上記の様に3色で出来てますよね?
ピンク、白、緑
これは、この3色で桃の季節を表しているそうです。

ピンク → 桃の花
白 → 雪の純白
緑 → 草萌える

の、意味があるそうです。

また順番も意味があるそうで

下からピンクの順番の場合は、
「雪の下には新芽が芽吹き、桃の花が咲いている」

下からピンクの順番の場合は、
「雪の中から新芽が芽吹き、桃の花が咲いている」

と言う事らしいです。

また、この3色の菱餅には、
子どもたちへの「魔除け、健康へのおもい」を
表しているそうです。


言われなければ見逃してしまう菱餅の意味。
今年はちょっと違った見方が出来るのでは?
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆


----------------------------------------------------------------
豊島区では、孤立しがちな本人やその家族
支援者の方のため情報サイトを立ち上げています。
----------------------------------------------------------------














変化と行き詰まり

支援について
02 /22 2023

 こんにちは。豊島区ひきこもり相談窓口の相談員Nです。

 前回に続いて、家族が相談に来られて面談をする場合について、説明していきたいと思います。

 引き続き、精神科医でひきこもり問題の第一人者である近藤先生の著書「ひきこもり問題を講義する」を参考にさせていただきます。


三つの悪循環

 ① 家族が焦りや不安から本人を一生懸命𠮟咤激励し、余計に理解してもらえていないと感じて本人がひきこもっていく悪循環

 ② 家族が本人から責められたり、場合によっては暴力を受けることで、家族の方も自責的になって本人の言うことを聞いて、家族が召使いのようになっていく悪循環

 ③ もう何もしたくない、何も考えたくないとなっている本人と、今は放っておくのが一番いいんだと考える家族のなにも起きない悪循環


 このような循環の中にいると、抜け出すのは大変難しいことです。そのためにも、相談・支援機関など、第三者との関わりを持つことが助けになります。

 支援者は、悪循環に変化を起こすため、質問や助言、提案などをしていきます。
 相談に来られた方は、できそうなこと、まだ難しいと思われること、しない方がいいと感じることなど、率直に話ができると、変化の『キッカケ』が生まれやすくなります。
 一方で、家族や本人と相談を続けていくと、支援者もこの循環に巻き込まれることになっていきがちです。したがって、来談者と支援機関で一緒に考えながら、他の機関とも連携を取っていくことが多くあります。


参考文献:「ひきこもり問題を講義する」近藤直司 著,2019年,岩崎学術出版
----------------------------------------------------------------
豊島区では、孤立しがちな本人やその家族
支援者の方のため情報サイトを立ち上げています。
----------------------------------------------------------------


this2021

豊島区で、ひきこもりなど孤立しがちな本人やそのご家族、支援者のための情報サイトです。